ローズ(RoHS)指令(ウィキペディア)の対象で、弊社で使用している金属材料は、
ソニー株式会社と、パナソニックグループの環境に関する規定・基準は、下記をご覧下さい。
クリックするとGoogleが、別画面で立ち上がりますので「各社の最新の情報」を検索して下さい。
鉛(Pb)は、材料の切削性を良くするために、材料メーカーで意図的に添加しているものです。
鉛(Pb)含有量は、ローズ(RoHS)指令での金属材料への添加物として適用除外の規制値は、下記の通りです。
下記表は横河電機のWEBサイト「RoHS指令適用除外用途項目一覧第2.6版」に記載の鉛の適用除外から一部分を転載しました。
除外No. | 物質 | 除外用途項目(和文訳) | 除外用途項目(英文原文) |
---|---|---|---|
6(a) | 鉛 | 機械加工のために合金成分として鋼材中及び亜鉛メッキ鋼板中に含まれる0.35 wt%までの鉛 | Lead as an alloying element in steel for machining purposes and in galvanized steel containing up to 0.35% lead by weight |
6(a)-Ⅰ | 機械加工用の鋼材に合金成分として含まれる0.35wt%までの鉛、ホットディップ溶融亜鉛めっき鋼中に重量比0.2%まで含まれる鉛 | Lead as an alloying element in steel for machining purposes containing up to 0,35% lead by weight and in batch hot dip galvanised steel components containing up to 0,2% lead by weight | |
6(b) | 合金成分としてアルミニウムに含まれる0.4 wt%までの鉛 | Lead as an alloying element in aluminium containing up to 0.4% lead by weight | |
6(b)-Ⅰ | 鉛含有アルミニウムスクラップのリサイクルに由来するアルミニウムに合金元素として含まれる0.4重量%までの鉛 | Lead as an alloying element in aluminium containing up to 0,4% lead by weight, provided it stems from lead-bearing aluminium scrap recycling | |
6(b)-Ⅱ | 機械加工用途のアルミニウムに合金元素として含まれる0.4重量%までの鉛 | Lead as an alloying element in aluminium for machining purposes with a lead content up to 0,4% by weight | |
6(c) | 鉛含有量が4wt%以下の銅合金 | Copper alloy containing up to 4% lead by weight |
wt% (ウエイト・パーセント)とは、重量(weight)パーセントの事です。
1% (1パーセント)とは、"百分の一"のことです。
1=100%です。1%=0.01=10,000ppmです。
カドミウム(Cd)は、亜鉛を採掘(さいくつ)した時の不純物として含まれるものです。
銅合金には多くの場合、亜鉛が含まれますのでカドミウム(Cd)も含まれるのです。
ウィキペディアでカドミウム(Cd)を調べる。
快削鋼やステンレス鋼の鋼材には亜鉛が含まれていませんので、カドミウム(Cd)は含まれていません。
カドミウム(Cd)含有量は、ローズ(RoHS)指令での金属材料の不純物としての規制は、 100ppm(=0.01%)となっていますが、日本の大手電機メーカーでは、 カドミウム(Cd)の含有率を75ppm(=0.0075%)以下での管理を要求している会社が多いようです。
真鍮(黄銅)は主として銅と亜鉛の合金で、カドミウム(Cd)の混入は真鍮を作る時の材料としての「電気亜鉛」「再生亜鉛」「黄銅の切粉と棒屑」に 不純物としてカドミウム(Cd)が含まれている為です。